
当団体では、消費者の皆さまから、不当勧誘・不当契約・不当な解約手続き等、消費者トラブルや被害情報を随時受付けています。お寄せいただいた情報は検討委員会による調査・検討を経て、必要に応じて対象事業者への質問・申入れ等の差止請求活動につながる場合もあります。おかしいと思ったことや消費者被害に関する情報がございましたら、ぜひ情報提供をお願いします。 例えば⇒水回りの修理やロードサービスといった生活レスキューサービス、副業、マルチ商法(ネットワークビジネス)、通信販売(定期購入)他
当HPには、当団体のこれまでの事業者への質問や申入れ、差止請求等の活動を掲載していますのでご覧ください。
消費者からの情報提供を受け、当団体が実際に取り組んだ被害事例をわかりやすく冊子にまとめました。
2022年4月1日から成年年齢が引下げされることから、消費者被害に遭わないために知っておいてほしいことをまとめた冊子です。
水道修理において、高額請求にあった場合の対処法と被害に合わない為の心構えをまとめた動画です。
スマホやパソコンを利用する消費者に、意図しない契約に誘導される「ダークパターン」と呼ばれるウェブデザイン(画面設計)が存在することを知って、落ち着いて対応することが大切だと啓発する冊子です。