2010年7月13日
-
- 見学日時
- 見学趣旨
2010年07月13日(火)10:00~12:00
先物取引とは、将来の一定期日に商品を売買することを約束し、その価格を現時点で決める取引です。関西商品取引所では現在、水産物市場(冷凍えび)、農産物・飼料指数市場、農産物市場、砂糖市場の取引がなされています。
- 当日は、先物取引の歴史と同取引所の沿革について説明、取引がシステム化されるまで手振りによる立会いを行っていた旧立会所の見学、先物取引のしくみについての説明、質疑応答をしていだだきました。
2010年7月13日
2010年07月13日(火)10:00~12:00
先物取引とは、将来の一定期日に商品を売買することを約束し、その価格を現時点で決める取引です。関西商品取引所では現在、水産物市場(冷凍えび)、農産物・飼料指数市場、農産物市場、砂糖市場の取引がなされています。
2010年5月24日
2010年5月24日(月)13:00~14:30
グリコピア神戸は、1988年に、お菓子や食文化について子どもが楽しく学べる施設として開館しました。
2010年4月28日
2010年4月28日(水)13:00~15:00
「尼崎あすひらく会」は、全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会の一員で、クレジット・サラ金に対する運動の初期のころ、約20年前から、クレサラ被害者自身が中心となり、被害者自身による立ち直りを目標として活動している団体です。
2010年3月25日
2010年3月25日(木)13:00~15:00
CRedit Information Network(略称・CRIN、クリン)とは、消費者信用業界の健全な発展に資するため、銀行・消費者金融会社・クレジット会社の業界ごとにある個人信用情報機関が実施している、信用情報の相互交流システムです。
2010年2月23日
2010年2月23日(火)9:00~12:00
神戸市食品衛生検査所は、神戸市中央卸売市場に併設され、せり売り前の食品監視や衛生指導を実施するとともに、流通食品の衛生検査を実施して、違反食品や不良食品を排除するなど、食品の安全、安心の確保に努めています。
2009年12月1日
2009年12月1日(火)10:00~12:00
製品安全評価技術基盤機構(略称・NITE)の製品安全センターは大阪に本部をもち、消費生活用製品(家庭用電気製品、燃焼器具、乗物、レジャー用品、乳幼児用品等)の欠陥等により人的被害が生じた事故、人的被害が発生する可能性の高い物的事故、及び製品の欠陥により生じた可能性のある事故の原因の究明を行っています。
2009年9月9日
2009年9月9日(水)10:00~12:00
農林水産消費安全技術センター(略称・FAMIC)は、農林水産消費技術センター、肥飼料検査所、農薬検査所の3法人が統合し平成19年4月に発足しました。食品、肥料、農薬、飼料、ペットフード等に関する検査・分析等を行い、フードチェーンを通じた食の安全と消費者の信頼の確保に技術で貢献する機関です。